こんばんは、tkです。
2025年春、ドコモやau、UQ mobileなど大手キャリアがスマホ料金プランの改定(実質値上げ)を発表しました。「また値上げ?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
物価高や人件費の上昇を背景に、スマホ通信費もじわじわと上昇傾向にあります。本記事では、2025年最新の値上げ情報とともに、今やるべき料金プランの見直しポイントや節約術をわかりやすく解説します。
2025年 スマホ料金プラン改定の最新動向
ドコモの料金プラン改定ポイント
- 旧「5Gギガホ プレミア」などの廃止・新プランへの移行推奨
- 新プランでは通話オプションが分離され、実質的な値上げに
- セット割や家族割の条件が厳しくなるケースも
au(KDDI)の料金プラン改定ポイント
- 2025年6月3日以降、既存プランの最大約300円値上げ
- 「使い放題MAX」などの割引適用条件が変更
- 新プラン「auバリューリンクプラン」導入、UQ mobileも料金体系を刷新
- 特定の割引が終了・条件付きに
- 格安・サブブランド(povo等)への誘導強化
スマホ通信費は今後も上がる?その理由
値上げの背景
- 物価高や人件費の上昇による運営コスト増
- 5Gなど通信インフラ維持・拡充コストの増大
- 利用者の多くがプランを放置しがちで、企業側は値上げしやすい状況
つまり、「何もせず放っておくと、知らない間に通信費が高くなる」時代です。
スマホ料金の見直しで月額を節約する方法
1. データ使用量を把握する
毎月の通信量をチェックし、「使いすぎ」や「余り」がないか確認しましょう。
3GB未満なら格安プランも検討価値大です。
2. 不要なオプションを外す
通話定額、端末保証、留守番電話など、使っていないサービスは思い切って解約を。
3. 格安・サブブランドプランを検討する
- ドコモ:ahamo、irumo
- au:povo、UQ mobile
料金・サービス内容を比較し、自分に合ったプランを選びましょう。
4. セット割・家族割を最大限活用
ネット回線や家族回線とまとめることで、月額が大きく下がる場合もあります。
主要スマホ料金プラン比較表【2025年5月時点】
プラン名 | 月額料金(目安) | データ容量 | 特徴・割引例 |
---|---|---|---|
ドコモ irumo | 2,500円(6GB) | 6GB | ドコモ光セット割で1,500円 |
ドコモ ahamo | 2,970円(20GB) | 20GB | シンプル・大容量 |
au povo 2.0 | 0円~(従量制) | トッピング制 | 必要分だけ課金、無駄なし |
UQ mobile | プランによる | 3~20GB | 家族割・セット割あり |
私の節約実例:irumo 6GBプランで月額1,500円運用中!
私は現在、ドコモのirumo(6GBプラン)を利用中です。
- 基本料金:2,500円
- ドコモ光セット割:▲1,000円
→ 実質:月額1,500円程度
Wi-Fi環境をうまく活用すれば、6GBでも充分足りています。
大手キャリアの安心感をキープしつつ、コストも抑えられるのが大きな魅力です。
通信費見直しに役立つチェックリスト
見直しポイント | 内容 |
---|---|
✅ 使用データ量 | 月3GB未満なら格安プランも可 |
✅ 通話スタイル | LINE通話メインなら通話定額は不要 |
✅ セット割の有無 | ネット・家族回線とまとめると割引が大きい |
✅ 契約年数 | 長期契約のままになっていないか確認 |
よくある質問(Q&A)
Q1. 2025年の値上げはどのくらい?
auは2025年6月3日以降、既存プランの最大約300円値上げを発表。
ドコモも旧プラン廃止や新プランへの移行推奨、割引条件の厳格化など、実質的な値上げが進んでいます。
Q2. 格安プランやサブブランドに乗り換えるメリットは?
月額料金が大幅に下がるだけでなく、シンプルな料金体系で無駄なオプションを省きやすいのがメリットです。
通信品質も大手キャリア回線を利用しているため、安心して使えます。
Q3. どうやって自分に合ったプランを選べばいい?
データ使用量・通話の使い方・家族やネット回線とのセット割有無をチェックし、比較表や公式サイトで最新料金を確認しましょう。
まとめ:スマホ通信費の「現状維持」は損をする時代!
スマホ通信費は今後もじわじわと上昇が予想されます。
今のうちに自分に合ったプランに見直し、できるだけ長く維持することが節約のカギです。
スマホ代は、毎月かかる固定費。だからこそ、一度の見直しで年間数万円の節約につながることもあります。
ぜひこの機会に、あなたの通信費も一度見直してみてください!
参考リンク
この記事が、あなたのスマホ料金節約・見直しの参考になれば幸いです!
では、また。
コメント