はじめに
動画編集がますます身近になり、初心者でも手軽に始められる時代になりました。しかし、豊富な機能を持つソフトは多くの場合有料で、無料で本格的な編集を行うのは難しいと感じることもあります。そこで今回は、無料でありながら充実した機能を備えた「MiniTool MovieMaker」を実際に試してみました。この記事では、その使い心地やメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
MiniTool MovieMakerとは?
MiniTool MovieMakerは、動画編集初心者に最適な無料ソフトです。基本的な編集機能から、プロ並みの仕上がりを目指せる豊富なテンプレートまで、初心者でも手軽に使えるよう設計されています。動画のカット、トリム、結合、テキストや音楽の追加など、すぐに使いこなせる機能が揃っています。
使いやすさ
MiniTool MovieMakerの大きな魅力は、その使いやすさです。シンプルで直感的なインターフェースにより、動画編集の経験が少ないユーザーでもスムーズに操作を覚えられます。ドラッグ&ドロップで編集を進めることができるため、複雑な操作を覚える必要がありません。また、リアルタイムで編集結果をプレビューできる点も、初心者にとっては大きなメリットです。
充実した機能
MiniTool MovieMakerは、無料でありながら多くの機能を提供しています。以下のような点が特に優れています。
- 豊富なテンプレートとトランジション: テンプレートやトランジションエフェクトが豊富で、簡単にプロフェッショナルな仕上がりに近づけます。結婚式、誕生日、旅行など、テーマに合わせたテンプレートが特に魅力的です。
- テキストとキャプションの追加: 動画にテキストやキャプションを追加することで、視覚的に伝えたいメッセージを補強できます。フォント、色、サイズのカスタマイズも簡単です。
- 音楽とナレーション: ソフト内に無料の音楽ライブラリがあり、簡単にBGMを追加できます。また、ナレーションを録音して挿入する機能も備わっています。
- 高度な編集機能: 動画のスピード調整や逆再生、フィルターの適用など、さらに一歩進んだ編集も可能です。無料ソフトとしては非常に充実した機能を持っています。
実際に使ってみた
実際に動画編集を行ってみました。こちらがインターフェース画面です。日本語対応しておらず英語表記なのが残念ですが、シンプルで分かりやすい画面構成なので、迷うことは少ないでしょう。
インターフェース画面

動画の読み込み
まずは「Import Media Files」アイコンから素材の動画・写真データを読み込みます。今回の素材はDJI OSMO Pocket 3で撮影した家族旅行時の動画(4K)を使いました。

動画の編集
動画を選択して赤い+ボタンを押して、編集対象の動画として登録します。


ビデオクリップの編集
戻る、進む、削除、分割、スピード変更、トリミングがワンボタンで編集できます。

エフェクト追加
画面上部の「Effects」アイコンを押して、適用したいエフェクトを選んで+ボタンを押すだけで簡単にしゃれた動画にできます。

音楽追加
「Audio」アイコンを押して、音楽を選択して+ボタンを押すことで適用できます。

テキスト追加
「Text」アイコンを押して、表示させたいデザインを選んで、テキストエディターに入力するだけです。

モーション追加
動画を横からインさせたり、回転させたり、ズームしたりといったモーションの追加も簡単です。「Motion」アイコンを押して、つけたい動きを選択して+ボタンを押すだけで動画に動きを付けられます。

フィルタ追加
フィルタ適用も簡単に行えます。「Filters」アイコンを押して、適用させたいフィルタを選んで+ボタンを押すだけです。
- フィルタ適用前

- Cool Filter適用後

トランジション
動画と動画の間にトランジション追加も行えます。「Transitions」アイコンを押して、効果を選択して+ボタンを押すだけです。

エクスポート
「Export」アイコンを押して、ファイル名や出力先、解像度などを選択して出力します。通常の動画出力以外にも、スマートフォン向けの出力もできるみたいです。
今回4K素材を使ったからか、私のPCスペックがしょぼいからか、10分程度の動画で15分の処理時間がかかりました。

メリットとデメリット
簡単な操作でクリエイティブな動画が制作できるMiniTool MovieMakerですが、使ってみていくつかのメリット・デメリットについて確認できました。
メリット:
- シンプルで使いやすいインターフェース: 初心者でも簡単に操作できます。
- 豊富な編集機能: カット、トリミング、特殊効果など、基本的な編集機能から高度な機能まで網羅しています。
- 無料版の充実: 無料版でも多くの機能を利用できます。

- テンプレートの充実: 豊富なテンプレートを利用することで、簡単にプロフェッショナルな動画を作成できます。
デメリット:
- 機能の制限: 無料版では一部機能が制限されています(最初の3本は制限ないですが、4本目以降は2分以内の動画に制限されます)。
- 対応OS不足:Windowsしか対応していないため、Macユーザー/iPadユーザーは利用できないです。
- 日本語非対応: 説明やメニューが英語で表示されるため、若干とまどいますが、簡単な単語しか使われていないので影響は大きくありません。
まとめ
まとめ:
- シンプルで使いやすいインターフェース
- 豊富な編集機能
- 無料版の充実
- テンプレートの充実
評価:
- 使いやすさ: 5/5
- 機能性: 4/5
- 価格: 5/5
対象ユーザー:
- 家庭用動画編集初心者
- 中級レベルのビデオ編集者
- シンプルで使いやすいビデオ編集ソフトを探しているユーザー
MiniTool MovieMakerは、シンプルで使いやすいビデオ編集ソフトウェアを探しているユーザーに最適です。無料版でも多くの機能を利用できますが、より高度な編集機能が必要な場合は、有料版へのアップグレードを検討する必要があります。全体として、MiniTool MovieMakerは、初心者から中級者まで、幅広いユーザーが楽しめるビデオ編集ソフトと言えるでしょう。
公式ホームページ:https://moviemaker.minitool.com/jp/
コメント