
はじめに
今回購入したM4 iPad Proではステージマネージャーを利用しようと思ってます。
今まで持っていたのはiPad Pro11インチ第一世代Wi-Fiセルラーモデル(2018年)で、ステージマネージャー自体は使えるものの、外部ディスプレイにはミラーリングしか使えずで実用性が低かったです。
んで激高Magic Keyboardは買いたくないので、Bluetoothキーボード+Magic Trackpadで運用できたらなと。試してみたところ、これ結構良いです。
開封の儀


購入したのはホワイトモデルのMagic Trackpad 3です。本当はブラックモデルが欲しかったのですが、なんと5千円も高くなるため、なくなくホワイトを選びました。
付属品としてUSB-C to Lightningケーブルが同梱されていましたが、「まだLightningかよ」と思わず突っ込んでしまいました。
ステージマネージャーの実際の使い心地
実際にステージマネージャーを外部ディスプレイに繋いで使ってみたところ、思った以上にPCライクに操作できることに驚きました。普段はWindowsを使っているため、その使い勝手にはさすがに及びませんが、iPadはあくまでタブレットですので、それを考慮するとかなり良い感じです。


Magic Trackpadの操作感
Bluetoothキーボードとの組み合わせも非常に快適です。iPad Proとキーボード、Magic Trackpadのセットアップはシンプルで、持ち運びにも便利です。今のところ持ち運ぶ予定はないですが。
まとめ
M4 iPad ProにMagic Trackpad 3を導入したことで、PCライクな操作感を実現することができました。もちろん、Windows PCのような完全な代替にはなりませんが、タブレットとしての使い勝手を考えれば非常に満足しています。Magic TrackpadとBluetoothキーボードの組み合わせは、コストパフォーマンスも良く、これからの運用が楽しみです。
この記事もiPad Proで書いてみましたが、予想以上にスムーズに作業ができました。これからもiPad ProとMagic Trackpadの組み合わせで、さらに活用していきたいと思います。これからMagic Keyboardを買うかどうか悩んでいる方は、ぜひこの組み合わせも検討してみてください。
製品はこちら。
Apple Magic Trackpad

本当は↓ブラックが欲しかった・・・カッコいい。
