
はじめに
「Magic Trackpad 3って何が違うの?」「iPadで使いやすいの?」と気になっている方向けに、実際にM4 iPad Proと組み合わせて使ってみた感想を詳しくレビューします。Magic Trackpad 2との違いやメリット・デメリットも解説するので、購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
この記事では、実際にMagic Trackpad 3を使って感じたメリット・デメリット、Magic Trackpad 2との違い、M4 iPad Proでの使用感など、レビューしていきます。
Magic Trackpad 3ってどんな製品?
Magic Trackpad 3は、Appleが販売するマルチタッチ対応のワイヤレストラックパッドです。
以下のような特徴があります。
- Bluetooth接続対応(Lightningで充電 ※2025年現在はType-c版が出ています)
- マルチタッチジェスチャー対応(macOS/iPadOSで真価を発揮)
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
- 充電式バッテリー内蔵(1回の充電で約1か月持続)
見た目はMagic Trackpad 2とほとんど変わりませんが、内部パーツやパッケージが一部変更されています。
Magic Trackpad 2との違いは?
Magic Trackpad 3は、見た目も使用感もMagic Trackpad 2とほぼ同じです。
明確な違いは以下のとおり。
比較項目 | Magic Trackpad 2 | Magic Trackpad 3 |
---|---|---|
モデル番号 | A1535 | A2747(または地域別) |
充電ケーブル | Lightning to USB-A | Lightning to USB-C |
カラー展開 | ホワイト、スペースグレイ | M1 iMac色のバリエあり(限定モデル) |
販売時期 | 2015年〜 | 2021年〜(iMacと同時発表) |
すでにTrackpad 2を持っている方は、買い替えによる大きな変化は期待しすぎない方がいいかもしれません。
開封の儀


購入したのはホワイトモデルのMagic Trackpad 3です。本当はブラックモデルが欲しかったのですが、なんと5千円も高くなるため、なくなくホワイトを選びました。
付属品としてUSB-C to Lightningケーブルが同梱されていましたが、「まだLightningかよ」と思わず突っ込んでしまいました。
※2024年後半にようやくType-C版が発売されたようです。ただし値段もUpという・・・。
ステージマネージャーでの実際の使い心地
実際にステージマネージャーを外部ディスプレイに接続して使ってみたところ、予想以上にPCのような操作感で驚きました。
普段はWindowsを使用しているので、さすがにそれと同等とまではいきませんが、iPadはあくまでタブレットであることを考えれば、十分に満足できる使い心地です。


実際に使ってみた感想
✨ 快適すぎるジェスチャー操作
macOSのマルチタッチジェスチャーにフル対応しており、3本指スワイプでのアプリ切り替え、Mission Control、ピンチイン・アウトでのズームなど、直感的な操作が可能です。
ブログ執筆やブラウジングでは特に快適。
MacBookのタッチパッドが好きな方は、ほぼそのままの操作感でデスクトップでも使えます。
🖥 iPadでの使用感
iPadOSでもMagic Trackpad 3は驚くほど快適に使えます。
『なんならMagic TrackpadってiPad専用!?』と思えるほどです。
カーソルが自動でアイコンに吸い付くように動く仕様が独特で、指ではできない細かな操作も可能に。iPadをMacライクに使いたい人には特におすすめです。
Magic Trackpad 3のメリット
- MacBookと同じ操作感が得られる
- 省スペース&ケーブルレスでデスクがすっきり
- 長時間使っても疲れにくい
- ジェスチャー操作で作業効率UP
- デザイン性が高く、Apple製品と統一感あり
Magic Trackpad 3のデメリット
- 約2万円と高価(Magic Mouseよりも高い)
- 慣れないとクリック感に違和感を感じる人も
- 傾斜が一定なので手首に合わない人も
- Windowsでは性能を発揮できない
向いている人・向いていない人
向いている人
- MacBookの操作感が好きな人
- デスクをすっきりさせたい人
- iPadをPCのように使いたい人
向いていない人
- Windowsユーザー
- 精密なドラッグ作業を多用する人(動画編集など)
- クリック感を重視する人
まとめ
✔ Magic Trackpad 3はマルチタッチ対応で、iPadやMacと相性抜群
✔ Trackpad 2との違いはケーブルとモデル番号程度。操作感に大きな差はなし
✔ iPadと組み合わせれば、擬似的なノートPC環境が構築可能
✔ Windowsでも使えるが、ジェスチャー操作には制限あり
✔ Magic Keyboardが高すぎると感じる人にはコスパの良い選択肢
Magic Trackpad 3は、Appleデバイスとの親和性が非常に高く、特にMacやiPadユーザーには一度は試してほしいデバイスです。
「マウスとは違う快適さ」を求める方におすすめ。価格はやや高めですが、その分の価値はしっかり感じられるはずです。
この記事もiPad Proで書いてみましたが、予想以上にスムーズに作業ができました。これからもiPad ProとMagic Trackpadの組み合わせで、さらに活用していきたいと思います。これからMagic Keyboardを買うかどうか悩んでいる方は、ぜひこの組み合わせも検討してみてください。
追伸:Magic Trackpadと合わせて揃えたいのが持ち運びに便利なワイヤレスキーボード。iPad + Magic Trackpadを利用する人向けには、Keys to go 2をオススメします!!
では、また。

本当は↓ブラックが欲しかった・・・カッコいい。
