LGウルトラワイドモニター&スピーカースタンドのススメ

ガジェット

こんにちは、こんばんは。tkです。今回は、私が3年間愛用しているLGウルトラワイドモニター「29WL500-B」と、スピーカースタンドについてご紹介します。ウルトラワイドディスプレイの魅力や、私が感じたメリットについて簡単に書きたいと思います。

(ただ先にお伝えしておくと、このウルトラワイドモニターから近々曲面ウルトラワイドモニターに買い替え予定です。)

機種:LG 29WL500-B(Amazon限定モデル)

まず、私が使用しているディスプレイの型番は「29WL500-B」です。さっき知ったのですが、Amazon限定モデルのようです。このモデルは、LGが提供するウルトラワイドモニターの中でも、特にコストパフォーマンスに優れた製品です。29インチのサイズは160cm幅のデスクにちょうど良く(余裕があり)、圧迫感を感じさせない絶妙な大きさです。
ただ私が3年以上使っていることから機種としてはかなり古いものになります。

ウルトラワイドで情報量多い

ウルトラワイドモニターの最大の魅力は、その圧倒的な情報量です。29WL500-Bは21:9のアスペクト比を持っており、一般的な16:9のディスプレイと比べて横方向に広がっています。このため、複数のウィンドウを同時に開いて作業をすることができ、マルチタスクが非常に快適です。

私はWindows使いなので、PowerToysを使ってウィンドウサイズをカスタマイズし、効率的にマルチウィンドウ作業をしています。例えば、左側にウェブブラウザを開きながら、右側にエクセルを表示することができます。広い視野角でより多くの情報を一度に確認できるため、作業効率が格段にアップします。

スピーカ無しのためスピーカースタンドを設置

モニター裏、ごちゃごちゃしています。。正面から見えなければ良いやと。。

このモデルはディスプレイにはスピーカーがついていないので外付けが必須となります。私は安価なスピーカーをスピーカースタンドに取り付けて使用しています。これが結構オススメです。私が使っているのは、シンプルで機能的なスピーカースタンドです。これを使うことで、デスクのスペースを有効活用できます。

使っているのは以下のスピーカースタンドです。

24~37インチ程度のモニターに対応し、2chスピーカーを取り付けることができるスタンドです。VESA規格のモニターに取り付けられるので、モニターとスタンド両方をモニターアームに取り付けてます。

近々機種変予定

実は、近々新しいウルトラワイドモニターに機種変更する予定です。29インチから34インチにサイズアップし、Type-Cケーブル一本で接続できるモデルを検討しています(現在はUSBハブを使って給電しながらHDMIケーブルを接続しています)。
狙っているモデル↓
LG モニター ディスプレイ 34WQ75C-B

新しいモデルに機種変更した際には、またブログでレビューをお届けしたいと思います。7月のAmazonセールで値下がりを期待しているのですが、先月眺めていたとき5万4千円まで値下がりしていたのに、今は6万4千円くらいです。こんなこともあるんですね。。


まとめ

ウルトラワイドモニター「29WL500-B」は、その広い画面と使いやすさで、日常の作業やエンターテインメントをより快適にしてくれます。さらに、スピーカースタンドを活用することで、視覚だけでなく音響面でも満足のいく環境を整えることができます。ウルトラワイドモニターを検討中の方には、ぜひ一度試してみることをお勧めします。

ではまた!


コメント

タイトルとURLをコピーしました