こんばんは、tkです。
月に一回のお楽しみ。はい、AmazonスマイルSALEですね。前回の新生活セールから一ヶ月も経っていないですが、今回はゴールデンウィークに向けたセールということで、旅行や帰省、在宅時間をより快適にするためのガジェットを揃える絶好のチャンスです。
私が今までに購入して試したもので、おすすめできるものを紹介します。
事前準備
Amazonプライム会員にまだなっていない方はこちら
先行セール含めてAmazonプライム会員になっていることが前提です。
始めて会員になる方は30日間の無料体験期間があります。
ポイントアップキャンペーンのエントリー

なにはともあれ、こちらのページからエントリー。
ちなみに私の対象カテゴリーは以下。人によって選ばれるカテゴリーが異なるようです。本当はここでPC/周辺機器が対象になってほしいんですけどね・・・。

オススメの購入方法
私がドコモユーザーということもありますが、これは断然d払い(金・土限定)がお得です。

私の場合は今回のセール期間中4月18日(金)-19日(土)の2日間はd払いで5%のdポイント+Amazonポイントがもらえます。積み上がると結構無視できない額になりますよね。
おすすめガジェット紹介
ここでは私が普段遣いしているガジェットで、おすすめできるガジェット関連製品を厳選してお届けします。
キーボード編
持ち運びしやすいモバイルタイプから、据え置きのメカニカルタイプまで、用途に合わせた3製品を紹介します。
Keychron B1 Pro

最近もっとも使用頻度が高い、お気に入りの薄型ワイヤレスキーボードです。打鍵感がとにかく心地よく、静音性も高いため在宅勤務との相性も抜群。持ち運びにも便利で、出社時にもよく使っています。
品薄が続いていたモデルですが、もしセール対象になっていたら迷わず「買い」だと思います。

Keychron K2
長年愛用しているメカニカルキーボード。赤軸のカチャカチャ音が心地よく、打っているだけでテンションが上がるキーボードです。
これから購入される方には、より高機能な「Pro版」も選択肢としてアリかもしれません!
Keys to Go 2
iPadとの組み合わせで今でも活躍中の、超軽量・超薄型のモバイルキーボード。
キーボードをバッグに常備したい人にはぴったりで、出先での文字入力が快適になります。静音性にも優れており、カフェや図書館など静かな場所でも気兼ねなく使えます。

CIO製品編
近年知名度を上げてきている日本メーカーであるCIO社の製品で、愛用しているのが以下の製品たちです。これらの製品はAnker等でももちろん代用可能なのですが、日本企業を応援するという意味合いで私はCIO製品を多く利用しています。
CIO NovaPort TRIOⅡ 65W 2C1A
卵サイズのコンパクトさで、ノートPC・スマホ・イヤホンまで同時に充電できるのが魅力。
USB-C×2・Aポート×1の構成は非常に実用的で、出社・出張時の持ち運びにも最適です。バッグに1つ忍ばせておくと安心感が違います。

CIO モバイルバッテリー コンセント一体型 ケーブル内蔵 SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE
モバイルバッテリー+内蔵ケーブル+コンセントプラグが一体化した万能モデル。
外出時、ケーブル忘れや充電のし忘れが減るので、ミニマリスト志向の方にもおすすめです。
本体自体の充電もコンセントで直接できるので、旅行や出張の際は特に重宝します。

CIO 卓上 電源タップ USB付 Polaris CUBE DESK PD 65W
机周辺に設置する用の電源タップ。AC電源が必要になったらさせるし、USB-C&Aが必要なときにも利用できるし、何よりガジェット心をくすぐるメーター付きというのがポイントです。

CIO 電源タップ USB付 Polaris CUBE Built in CABLE
外出時・出張時・小旅行時に大活躍するのがこちらの電源タップ。AC差込口はもちろん、USB-CとUSB-Aポート、巻取り式のコンセントが付いています。

CIO 液晶ディスプレイ付きシリコンケーブル
やわらかくて絡みにくいシリコンケーブル。見た目以上に実用性が高いです。
液晶ディスプレイで給電ワット数が可視化されるのも便利。デバイスの充電状況を一目で確認できるので、充電しすぎ・し忘れの防止にもなります。

おすすめワイヤレスイヤホン編
Shockz「OpenFit Air」
インナーイヤー型で耳の中が痛くなる…という悩みを完全に解決してくれたオープンイヤーイヤホン。
長時間のWeb会議や通話でもストレスフリーで、音質も良好。周囲の音も自然に聞こえるので、在宅ワークや街歩き中にも使いやすいです。
予算がある方は上位モデル「OpenFit 2」もぜひチェックを。


SHOKZ OpenMove 骨伝導イヤホン
骨伝導イヤホンの入門モデルとしておすすめの「OpenMove」。
現在はOpenFit Airをメインで使っていますが、軽くて丈夫なこのモデルは運動時や移動時のサブ機として今でも活躍しています。

おすすめのスマートホームデバイス
家庭のスマート化を考えている方には絶好の機会です。
SwitchBot スマートリモコン ハブ2
SwitchBot スマートリモコン ハブ2は、家庭のリモコンを一つにまとめ、スマホで簡単に操作可能にする便利なデバイスです。音声操作にも対応し、スマートホームの導入に最適な一品です。試しに始めたい場合は2ではなくハブミニもおすすめです。



SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド
THEスマートホームデバイスと言えるのがこちらのSwitchbotスマートロックプロです(我が家はプロ版ではなく普通版なのですが・・)。発売日に買って家に設定してから、一度も家の鍵を持って外出したことがありません。指紋ないしスマホないしApple Watchで簡単に開閉が行えます。古い賃貸物件なのに、ハイテク最新物件に住んでいる気分になれます。


番外編
amesoba 木製 モニタースタンド 卓上 デスクシェルフ (ダークウォールナット)
デスクシェルフをお探しの人にぜひおすすめしたいのが、こちらのamesoba デスクシェルフです。以前記事にも書いていますが、圧倒的に格好良く機能的です。
Grovemadeは高くて手が出ない方、ぜひこちらを検討してみてください。

まとめ
AmazonスマイルSALEは、最新ガジェットを安く手に入れる絶好のチャンスです。紹介したアイテムは、どれも日常生活をより便利で楽しいものにしてくれるものばかり。ぜひこの機会を活用して、欲しかったガジェットを手に入れてみてください。
では、また。
コメント