はじめに
Amazonプライムデーで20万円超散在した私です。
皆さんは新製品、特にガジェット製品の外箱ってどうされていますか?すぐに捨てますか?取っておきますか?私は断然「取っておく派」です。単に「捨てられない派」とも言えます。はい、家中箱だらけです。。

即捨て出来る方を尊敬します。。
多くの人々が「外箱を取っておくか捨てるか」という問題に直面していると思っています。笑
この記事では、外箱を取っておくべきか、それとも捨てるべきかについての両方の視点で理由を探ってみます。
外箱を取っておく派の理由(私の場合)
1. 価値の保持
ガジェットの外箱を取っておくことは、売却時にその価値を高める要因となります。特にガジェットや高価な家電製品の場合、箱があると「ちゃんとした感」が増し、購入者に安心感を与えます。私はApple製品の外箱は捨てたことがないかもしれません。箱だけで売れたりもしますしね。
2. 保管と運搬の利便性
外箱はガジェットを安全に保管し、運搬するために役立ちます。引っ越しや長期保管時に、外箱があればデバイスをしっかりと保護することができます。また、元の外箱があることで、保証期間内の修理や交換もスムーズに行えることが多いです。
3. ノスタルジア
ガジェットの外箱には、購入時の興奮や喜びが詰まっています。外箱を取っておくことで、その時の思い出をいつでも振り返ることができます。特に、初めてのスマートフォンや特別な記念日に購入したデバイスなど、特別な思い出がある場合は、外箱も一緒に保管しておきたいものです。
外箱を捨てる派の理由(取っておく派のデメリット)
1. スペースの確保
外箱を取っておくことはスペースを取ります。特に、収納スペースが限られている場合、外箱を捨てることで貴重なスペースを確保することができます。結局ここですよね。スペース確保か売却時の価格を取るか。
2. ミニマリズム
ミニマリズムのライフスタイルを実践している人々にとって、不要なものを手放すことは重要です。外箱を捨てることで、シンプルでクリーンな生活空間を維持することができます。
3. 実用性の重視
一度ガジェットをセットアップし使用し始めると、外箱の存在はあまり意味を持たなくなることが多いです。特に、今時は紙の説明書などはほどんどの場合不要で、Webで調べれば大抵のことは解決できます。頻繁に使用するデバイスの外箱は、すぐに不必要なものとなるでしょう。実用性を重視する人々にとって、外箱を捨てることは合理的な選択です。
まとめ
ガジェットの外箱を取っておくべきか捨てるべきかは、個々のライフスタイルや価値観によります。売却価値や保管の利便性を重視する人は、外箱を取っておくことをお勧めします。一方、スペースの確保やミニマリズムを重視する人は、外箱を捨てることが適しています。
あなたはどちら派?
ガジェットの外箱を取っておくか捨てるかについて、あなたの考えはどうですか?次回ガジェットを購入する際には、この記事を参考にして、外箱の処遇を決めてみてください!
では、また。
コメント